お問い合わせ・質問はこちらから
スポンサーリンク
ADHDについて

僕が思うADHDの目指すべきところ

みなさんは、 自分の目指す場所、 目的、目標、方向性、 そういったものがあるだろうか。 きっとADHDの有無に関わらずある人も無い人もいる事だと思う。 まあそんな事は放っておい...
ADHDについて

ADHDの小学生にとって学級選びと薬の辞め時はとても大切!

先日、ラジオ番組にゲストとして出演させてもらいました。 そこで話題に出たのは、 ADHDの子供がいる親が一番大変なのは小学校時代だよね という事でした。 小学校と言えば、 新しいコミュニティが出来る瞬...
ADHDについて

[神回]ADHDが最初から持っている”幸せ”とは!?

皆さんはADHDというワードに対して どんなイメージを持っていますでしょうか!! 確かに名前は、 Attention-deficit hyperactivity disorder とかっこいいのです...
ADHDについて

ADHDの”過集中”をコントロールするには?

ADHDのメリットとは一体何だろう? 簡単に出てくるものでも ・多動性→  新規追求性、行動力 ・注意欠如→想像力 ・過集中 ここら辺は良く言われる、 ADHDのメリットである。 ...
ADHDについて

ADHDの子供への上手な伝え方・(叱り方)

”子供に伝えたい事を伝える”にはどうしたらいいか この問題は、かなりの人が一回は抱える大きな課題と言えるだろう。 更には表現の激しい子や、 ADHDの子ともなるとその伝え方は更に難しい。 駄...
ADHDについて

”ADHDの定義”とは?専門的視点からみてみた。

僕が13年間調べてこなかった ”ADHDについての情報!!” 自分はADHDだ! と知っている人の中には、 僕のように今までADHDについて詳しく知らなかったという方も 多いのではないでしょう...
ADHDについて

ADHDの人が勉強”続ける”コツについて

当時僕は一年の間、授業以外で2000時間も勉強する事が出来たのである。 もちろん何かにずっと集中するのってとても苦手で 今でも授業の動画を見るのは30分みるのも集中がもたない。 だが当時出来たのである。 ...
ADHDについて

ADHDの人が勉強を始めるコツについて

受験勉強を始めるのは至って簡単だった。 何故?? 勉強は昔からそんなに続かなかった。 でも僕は運が良かったから、 勉強しやすいルートをはやめに見つけられた。 今あなたが勉強出来ない。 そ...
ADHDについて

僕の大学受験を振り返って

僕は2018年4月1日学習院大学に入学した。 今思えば、入学する前の受験勉強。 入学した後の様々な葛藤と楽しかったこと。 …本当に色々あった!!!笑 最近の記事はどちらかというと最近寄りの考えだった...
ADHDについて

人を助ける理由が分からないのならば

何故人を助けるのだろう。 道端であった重そうな荷物をもったおじいさん。 電車で出会った立つのが大変そうなおばあさん。 それから 駅で具合悪そうにしている会社員の人。 僕等は小さい頃から...
スポンサーリンク
Tsubasaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました